自分自身の登壇については スクラムフェス神奈川で “HUB 割引おじさん” として登壇してきました で書きました。
今回は、全体の感想を書き残しておきます。
いろいろあって、だいぶ日数が経ってからの投稿になります。
「初心者」というテーマの中で、さまざまな切り口が取り上げられていました。
ただ、共通していたのは「誰でも初心者」「学び、探究し続けるのは変わらない」という点でした。
みなさん、調査したこと・試したことなどを完全ではない状態で発表されていました。 学んでいる途上であれば、心理として「誤りを責められるかも」「できていないことをバカにされるかも」という心理が働きます。
ですが、登壇された方々も参加者も、途上であることを嘲笑せず受け止めてくれていました。
このような「場」を、私も作っていきたいです。
自社の売り上げが生成 AI の影響をダイレクトに受ける領域なので、それに関するテーマとして「アジャイルと AI を仲良くするには」を挙げました。
多くの方々からのご意見をいただき、価値のある時間となりました。懇親会で延長戦できなかったのが残念。
懇親会本編まで 1 時間程度あったので「HUB へ行きましょう!」と声をかけていただいて、軽く 0 次会をやってました。
もちろん、7% 引きで。
こうやって声をかけていただけるので、やっぱり登壇して良かったと思いました。
懇親会本編ではあまり席を移動せず、会話できなかった方が多かったです。
また次回、お話しさせていただければと思います。
HUB も挑戦しましたが、スポーツ放映があったため満席で入れず。
きままクラフト 組へ合流しました。
スタンディングでの飲みはデイリースクラムやレトロと同じく会話が促進されて良いですね。
良い会でしたし、良いバーでした。
スクラムフェス神奈川は本当に良い場です。
今後も継続して参加していきたいですが、初心者としてまた別の場にも踏み出してみたいです(登壇も!)。