RSGT 2025 に初参加、そして小田原へ

はじめに

時間が経ってしまった

1 月に開催された、RSGT 2025 に初参加してきました。

今は 3 月です。 2 ヶ月経ってますね。

もともと行動が遅いのと、業務の多忙により書くモチベーションが出ませんでした。

ではなぜ今書いているのか

これから、小田原で開催される「スクラムフェス神奈川2025 -春の陣-」に向かうにあたり、自分の気持ちを切り替えるためです。 楽しんで来よう!

RSGT に参加してみた感想

参加する前

事前に「スクラムカンファレンスの歩き方」に参加して、kawaguti さんの話を伺っていました。 あまり人と話すのが得意ではない自分としては、とても不安でした。

参加してみて

とにかく、誰かに話しかけてみないと進まないと思い、多くの人に話しかけてみました。 とはいえ、なんの脈絡もない状況で会話は難しいので

  • CSM トレーニングで講師をしてくださっていた haradakiro さん
  • 昔、勉強会で仲良くしていただいていた kyon_mm さん
  • 廊下で掲示物を横で眺めていた方々
  • スポンサーブースの方々
  • etc.

などに話しかけてみました。 特に、初めてで声をかけにくい人にはスポンサーブースがおすすめです。 私自身がカンファレンスでスポンサーブースを出した経験があり、その立場からすると「スポンサー側から強引に声をかけるよりも、参加者に立ち寄っていただきたい」気持ちが強いので、ぜひ立ち寄ってみてください。

毎日が懇親会

懇親会は、初日はスクラムフェス神奈川を運営されている正義さん(MYoshino1125)のところに参加しました。 一度お話ししたことがあると、少し参加のハードルが下がりますね。

2 日目はオンラインの懇親会に参加しました。 現地にも後ろ髪をひかれましたが、別の形式も気になったので。 基本、顔馴染みの方々で会話をしてる感じでしたが、こちらも時々話したり、チャットで意見を送ったりしました。 が、オンラインで顔が見えてない状況だと、話すタイミングを逸してしまうのは悩みどころでした(これは普段の業務でも言える)。

最終日は、ワークで一緒だった方に声をかけていただき、秋葉原の HUB 組に混ざりました。 席も広いので、多くの方々が合流してたくさんお話ができました。 「通常のメンバーよりもさらに割引できる人」として、重宝してもらえました。 ちょっとはみなさんに貢献できたかも?

そしてスクラムフェス神奈川へ

この界隈に参加し始めて、最初に参加したのが「スクラムフェス神奈川2024 -秋の陣-」でした。 その場で、新卒の頃の同期(なので数十年ぶり!)のナイバン(sasatoshin3104 )さんと嬉しい再会があり、またこのイベントをきっかけで社内読書会を開始したこともあり、ご縁を感じているイベントです。

最近は仕事でもプライベートでも気分が落ち込んでいることが多く、行動できていなかった部分が多いので、楽しんできます!